桶川ストーカー殺人事件
昨日、10月26日は、桶川ストーカー事件の被害者にされた方の命日でした。
1999年に起きたこの事件は、元々恋愛がらみのストーカー殺人事件でしたが、犯人がひとりではなく、6名いたことと、嫌がらせの内容から、集団ストーカー犯罪として位置づけることもできる事件でした。
そういう位置づけを最初にしたのは、被害者の訴えを聞いた警察側であったと考えられます。
なぜなら、始めに応対した警官は親身になって相談を受けていたそうなのですが、上司の命令により、途中から態度が変わり、被害者のご両親も何度も訴えに行ったにも拘らず、真剣に取り合ってくれなかったということから、それはちょうど、集団(組織)ストーカー・テクノロジー犯罪被害者に対する態度と同じだからです。
警察側は、被害者を集団(組織)ストーカー・テクノロジー犯罪の被害者と認識していたのではないでしょうか。
(ただし、警察の対応はそうであっても、実際は、犯人達が被害者と個人的な繋がりであったことと、背後に組織がないために、現在世界中で起きている組織犯罪⇒集団(組織)ストーカー・テクノロジー犯罪ではなかったと考えられます。)
:
桶川ストーカー殺人事件について、ウィキペディアから引用します。
ウィキペディアではこの事件の顛末について細かに解説しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%B6%E5%B7%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
(リンクが貼れませんでしたm(__)m)
―――引用はじめーーー
:
①
桶川ストーカー殺人事件(おけがわストーカーさつじんじけん)とは、女子大学生が元交際相手の男を中心とする犯人グループから嫌がらせ行為を受け続けた末、1999年(平成11年)10月26日に埼玉県桶川市のJR東日本高崎線桶川駅前で殺害された事件。警察捜査上の名称はJR桶川駅西口女子大生路上殺人事件[1]。桶川事件とも呼ばれる[2]。本件の発生が契機となり、2000年に「ストーカー規制法」が制定された。
:
②
一連の報道の契機を作った清水潔が本件における取材活動をまとめた著書『遺言 - 桶川ストーカー殺人事件の深層』は、「週刊誌記者として警察記者クラブから疎外されながらも、警察より早く犯人像を明らかにし、警察の不祥事まで追及するなどした果敢な取材姿勢」が評価され、2001年度のJCJ(日本ジャーナリスト会議)大賞を授与された[44]。また、鳥越俊太郎が主導した一連の報道番組は「ジャーナリズムの原点である真実の追求と権力の監視を実践し、報道の信頼性を高め、報道被害の救済でも成果をあげた」として2001年度の日本記者クラブ賞を授与されている[45]。2002年に第1次小泉内閣から犯罪被害者の保護とマスコミ規制が盛り込まれた人権擁護法案が提出された際、被害者の父親は報道被害の当事者として被害者保護については評価したものの、公権力である警察との対峙を支援したのもまたマスコミであったという事実から、「国がマスコミを規制するのは絶対におかしい」との見解を公にしている[46]。
:
③
上尾署員の処分に関わる副次的事件2000年10月7日、埼玉県警警視の住むマンションの玄関扉外側から出火。県警は別の脅迫容疑で逮捕されていた巡査部長を放火容疑で再逮捕した。警視は桶川事件当時の上尾署刑事生活安全担当次長で、告訴取り下げや告訴状改竄を直接、間接に指示し得る立場にあった人物である。また逮捕された巡査部長は桶川事件当時上尾署の刑事であり、さらに最初の逮捕容疑となった脅迫事件の被害者も当時の上尾署員だった。容疑者は刑事から交番勤務に左遷されていたことから、恨みによる犯行とされた。一方で容疑者は、桶川事件では最初に被害者の女子大生に応対し、相談内容の深刻さに同情して当初は熱心に話を聞いてくれていたという。容疑者は有罪判決を受け服役中に自殺した。またこの放火事件への対処に不信感を表明した別の刑事ものちに自殺している[61]。
注:番号は管理人がつけました。
―――引用終わりーーー
:
③については、複雑な思いです。元々は被害者の相談に真摯に向き合っていた警官が、上司の命令で態度を変え、その後自殺し、それにかかわった警官も自殺した、というのは、裏に何かあったのではないかと推測してしまいます。
末端は、いつも貧乏くじを引きますね。
:
信頼していた警察に助けを求めても何もしてもらえないまま殺された若い女性とその御両親、担当した警官とその仲間の自殺、さぞかし無念だったことでしょう。
無念に殺された方々のご冥福をお祈りいたしますm(__)m
:
世の中には不正を行っていても平気でいるサイコパスがいます。
日本は安全な国ではありません。
表面上は安全に見えても弱肉強食の社会です。
警察庁の発表によれば自殺者数は年間約3万人でも、死因不明死体は毎年約15万人前後はあるのです。
毎年、です。
異常ではありませんか?
この中にどれほどの数のテクノロジー犯罪被害者が含まれているんでしょうか?
:
私達の力は弱いですが、なんといっても99%のがわですので、拡散がものを言います。
集団(組織)ストーカー・テクノロジー犯罪についてどんどん拡散しましょう!
:
:
クリックよろしくお願い致しますm(__)m
人権 ブログランキングへ
:
コメントは10月1日22時から公開性に戻しました。
お名前、メールアドレスなど、個人情報は書かないで下さい。HNは他所でつかっていないものを書いてください。
加害側の介入があり、コメントが届かないことがありますので、公開されない場合は 他の被害者仲間のブログをご訪問ください。
左の被害者リンク集について
被害初期で混乱している方には特にAGSASをお勧めします。
冷静でわかり易く、しっかりした解説と、超音波による攻撃に対する防御法も公開されています。
裁判に勝訴されています。
また、テクノロジー犯罪の技術については「NPOテクノロジー犯罪被害ネットワーク」の技術資料を
街宣は「集団ストーカー犯罪ウォッチング」を、
ポスティング(と チラシ貼)は「ベガのブログ」、「みんとのブログ」を、
デモ関連は「ACP」を、
テクノロジーについての実験などは「テクノロジー&勉強会」を、
被害軽減のための装置については「NOTEBOOK」を、
創価学会関連は「今、そこにある危機(現実編)」を、
この犯罪組織についての考察は「ウォーカーのブログ、STOP ELECTRONIC HARASSMENTを、
精神科関連は「キャロル・スミスの論文}と、「精神科医の犯罪を問う」を、
ご覧ください。
「被害者リンク集」のすべてに同意見というのではありません。参考になると思えるブログをリンクさせていただきました。
このほかにも有益なブログは多数ありますので、いろいろ訪問なさると良いと思います。
最近のコメント