明日は第12回下関街宣です
クリックよろしくお願い致しますm(__)m
人権 ブログランキングへ
明日は第12回下関街宣です。
福岡県、山口県近県の皆さん、奮ってご参加ください。
:
集団ストーカー被害者の会ネットワーク 福岡県被害者の会主催
第12回下関街宣
日時:1月11日(日)13時~
場所:下関駅ぞばシーモール前の歩道
集合時刻:12時半
集合場所:下関駅改札の階段を下りた所
雨天決行
のぼり旗が目印
:
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
田中龍作ジャーナルのご紹介
http://tanakaryusaku.jp/2015/01/00010539
―――引用はじめーーー
» ホームレス
渋谷区、今度は野宿者閉じ込め 厳冬の深夜に
2015年1月5日 18:39
野宿者に炊き出しと野営をさせまいと年末年始(12月26日~1月3日)に公園(※)を閉鎖した渋谷区。
年明けの1月4日には、開門した公園に入ってきた野宿者を施錠して閉じ込めた。それも厳冬の深夜だ。
(略)
A さんによると3人目か4人目の通行人が110番通報してくれた。警察が駆けつけたが、公園のカギを開けることはできなかった。このため消防のレスキュー隊が出動した。Aさんはストレッチャーに乗せられ、フェンス越しに救助された。公園から脱出できたのは午前2時頃だった。
(略)
この日の朝は公園の水道が凍結して水が出なくなるほどの冷え込みだった。救出が遅れれば凍死する危険性もあった。
~公園行政批判の声は閲覧禁止~
「公園は炊き出しをする場所ではない」。野宿者の締め出しは渋谷区の桑原敏武区長の見解に基づく。
公園は誰のために、何のためにあるのか? 野宿者と支援者は桑原区長との面会を求めて渋谷区役所を訪れた。
区長が不在ということもあってか、応対したのは吉武成寛「緑と水公園課(以後、公園課)」課長だった。吉武課長は制服警察官8人に守られる格好で登場した。
吉武課長は施錠の事実を認めたうえで「(Aさんが)いらっしゃったということであれば申しわけない」と謝罪した。
公園課長は事態の深刻さを認識していないようすだった。そもそも公園に施錠するなどという非常識なことをしなければ、今回のような事態は起きなかった。
「殺人行政」とまで批判されている渋谷区の行政を区民はどう思っているのだろうか? 野宿者と支援者のうち代表3人が、区役所に寄せられる区民の声を閲覧するため広報課に足を運んだ。
警察に付き添われた吉武公園課長は不敵な笑みを浮かべながら応対した。=5日、渋谷区役所 写真:筆者=
公園行政に関する意見は、年末からこれまでに23件が寄せられていた。「野宿者の締め出しは止めて下さい。殺人は止めて下さい」「ホームレス締め出しのニュースを知り心を痛めています」・・・。
のっけから厳しい批判ばかりだ。すると吉武課長は広報課に命じて閲覧を止めさせた。都合の悪いことは知られたくないのだ。
渋谷区が野宿者排除の口実にする住民からの苦情は、実はデッチあげではないのか。
「越年越冬」の期間中、食材に費用がかからないほど次から次へと差し入れが届いた。野宿者が迷惑だったら、これほどの差し入れが届くだろうか?
渋谷区は宮下公園を多国籍企業ナイキに貸す一方で野宿者を排除した。オリンピック誘致が決まった2014年には神宮通公園、美竹公園からも締め出したのである。
人間の命よりも営利追求に走る姿は、もはや行政とは呼べない。99%の生き血を啜る強欲資本主義の代行機関だ。
―――引用終わりーーー
元記事には写真もあります。ぜひ全文をお読みください。
:
ホームレスさん達を支援しつづけておられる団体のツイートの引用です。
のじれん @shibuyanojiren · 1月3日
【のじれんとは】1998年に結成された野宿者支援団体です。野宿を強いられる社会に抗するために、炊き出しの他、医療相談、生活保護の申請同行、区役所行動などを行っています。16年間毎週行っている炊き出し(越年期は連日)が問題になったことは過去になく、今回の渋谷区の対応は異常です。
| 固定リンク
「周知活動情報」カテゴリの記事
- 自転車流し街宣ポスティング再開(2019.03.03)
- 少しずつですが(2019.01.13)
- 道路使用許可申請料金について(2018.12.19)
コメント